設立当初の見解です。 以降若干の内容に変更がでてきておりますので、改めてアップしてまいります。
Ⅰ) 保護具アドバイザー制度とは?
① 平成17年度に厚生労働省からだされた 防塵マスクおよび防毒マスクの選択、使用等について の両通達において、「その製造および販売業者が、事業者に対し指導、情報提供を行う」よう要請されています。
② ㈳日本保安用品協会【保安用品の品質の向上とその普及促進を図るため、保安用品の製造および販売業者が会員として活動・・・詳細はhttp://www.jsaa.or.jp/index.htmlで 】は、
前述の両通達の要請にある的確な指導・情報提供を実施するために、保護具アドバイザー制度を確立し、指導基準の作成・アドバイザーの育成等を実施してきました。
Ⅱ) 保護具アドバイザーのサービスは?
アドバイザーは、事業者(職場)を訪問した際に
① 指導基準(当協会の作成した資料)に基づき、マスク以外の保安用品全体をも含めて
② 無料で(但し、用品の販売活動を禁止するものではないので、ご了承ください)
労働安全衛生保護具の適正な活用についての情報提供および指導 をおこないます。
(なお、トラブル等が発生した場合は、協会へ連絡し対応いたします)
原則としてアドバイザーとしての業務と、販売活動は別のものであるという立場で、
保護具アドバイザーとして事業場様のより効率の良い安全職場へ向け、すこしでもお役に立てれば
と考えております。
Ⅰ) 保護具アドバイザー制度とは?
① 平成17年度に厚生労働省からだされた 防塵マスクおよび防毒マスクの選択、使用等について の両通達において、「その製造および販売業者が、事業者に対し指導、情報提供を行う」よう要請されています。
② ㈳日本保安用品協会【保安用品の品質の向上とその普及促進を図るため、保安用品の製造および販売業者が会員として活動・・・詳細はhttp://www.jsaa.or.jp/index.htmlで 】は、
前述の両通達の要請にある的確な指導・情報提供を実施するために、保護具アドバイザー制度を確立し、指導基準の作成・アドバイザーの育成等を実施してきました。
Ⅱ) 保護具アドバイザーのサービスは?
アドバイザーは、事業者(職場)を訪問した際に
① 指導基準(当協会の作成した資料)に基づき、マスク以外の保安用品全体をも含めて
② 無料で(但し、用品の販売活動を禁止するものではないので、ご了承ください)
労働安全衛生保護具の適正な活用についての情報提供および指導 をおこないます。
(なお、トラブル等が発生した場合は、協会へ連絡し対応いたします)
原則としてアドバイザーとしての業務と、販売活動は別のものであるという立場で、
保護具アドバイザーとして事業場様のより効率の良い安全職場へ向け、すこしでもお役に立てれば
と考えております。
| ホーム |